圓林寺

圓林寺

真宗大谷派について

真宗大谷派について 真宗大谷派について

宗派について

真宗本廟(京都・東本願寺)を本山とする浄土真宗の宗派です。宗祖は親鸞聖人。宗祖親鸞聖人は、師である法然上人との出遇いをとおして、阿弥陀仏に帰依して「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と称えることが、すべての人に開かれた平等な救いの道であるといただかれました。親鸞聖人がご生涯の中で『顕浄土真実教行証文類けんじょうどしんじつきょうぎょうしょうもんるい教行信証きょうぎょうしんしょう)』を撰述された年を立教開宗年と制定していることから、2023年で開宗800年を迎えました。

お寺の設備

  • 本堂内陣

    本堂内陣

    浄土真宗の本堂は、内陣が極楽浄土、外陣が私たちの世界を表し、外陣の方が広く造られています。これは、老若男女、人種問わず、すべての人が平等に仏様の教えを聞く道場として、平座で聴聞・聞法する場所という意味が込められています。

  • 本堂は椅子席です

    本堂は椅子席です

    本堂は参詣の方は椅子席でお座りいただけます。また、車いすの方はそのまま入っていただけます。冷暖房もあります。参詣者の方は、平服でお参りいただいて結構です。

  • 座敷

    座敷

    最大30名までの方が入れます。法要後に会食で使っていただくことも可能ですので、お気軽にご相談ください。

トップへ
戻る